- 寸法:高さ16.0cm×幅4.3cm×奥行4.7cm(台を含む)
 - 重さ:226g
 - 材質:大理石
 - 彫刻
 - 輸入国:イタリア
 
大理石粉でつくられた、師イエスのご像です。
土台はマーブル模様の大理石でできております。
小ぶりながらしっかりとした、美しいご像に仕上がっております。
──女子パウロ会公式サイトLaudateより──
【師イエス・キリスト とは】(クリックで開きます)
<今日、人びとから会員に「聖パウロ家族の霊性は何ですか」と問われるなら、
 だれでも即 「道・真理・いのちである師イエス・キリストを中心とした霊性です」と
 答えるに違いありません。>
<アルベリオーネ神父が意図したイエス・キリストとは、わたしたちが生き、
 世に伝えるべき道・真理・いのちである師という総合的ビジョンの要点を提供しています。
・まず、教える権能。教師としての権能。
 預言的な務めと言われていること、福音を宣教すること、教導職、これに真理であるイエスを結びつけていきます。
・次に、統治する権能、司牧する権能。
 人びとを愛するという務め。
 教えの中にこの権能を結びつけていったのが、道であるイエス。
・司祭職の権能。
 秘跡を執行し、人びとの真の礼拝を助けていく、支えていく権能。
 この務めといのちであるイエスを結びつけていきました。>
→新世紀ルーツへの巡礼「8)固有の使命、固有の霊性3」
<パウロ家族の生活の 固有な要素と特徴を示す原理になっている
 「道・真理・生命(いのち)である師イエスへの信心」が、いつ誕生したのかは 明確ではありません。
 最初に この信心についてはっきりと記されているは、1922年6月4日付けの「協力者会誌」です。
 「三つの信心は、今の時代の考え方に適合し、人々の考えと心の中で大きな善を果たすはずです。
 師イエスの信心、使徒の女王である無原罪の聖母への信心、
 そして イエス・キリストへの一番熱心な 使徒聖パウロの信心」>
→新世紀ルーツへの巡礼「4) 道・真理・生命である師イエス」
<聖パウロに徹底して従ったヤコボ・アルベリオーネ神父の考え方は、全面的にキリスト中心でした。
 多種多様な生活表現のどれを取っても、その力の中心は、使徒パウロがいうつぎの言葉にありました。
 すなわち、「生きているのは、もはやわたしではありません。キリストがわたしの内に生きておられるのです」(ガラテヤ 2.20) 。
 福音を読み、まったき人間をつくる師キリストに魅せられて、
 この「師」を自分の霊的生活の土台とし、また使徒としての使命の源としたのでした。>
「あなたがたは、わたしを『先生』とか『主』とか呼ぶ。
 そのように言うのは正しい。わたしはそうである。」(ヨハネ福音書 13.13)
「あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。」(マタイ福音書 28.19)
→教会カレンダー「師イエス・キリストの祭日」
→祈りのひととき「師イエスに対する射祷(しゃとう)」
→祈りのひととき「週の祈り(日)師イエスに向かう祈り」
関連商品
 
         
         
         
        1,725円(税込)
                SOLD OUT 
 
         
         
         
        1,100円(税込)
                SOLD OUT 
 
         
         
         
        1,485円(税込)
                 
おすすめ商品
 
         
         
         
        1,100円(税込)
                 
 
         
         
         
        1,320円(税込)
                 
 
         
         
         
        1,100円(税込)
                 
 
         
         
         
        1,320円(税込)
                 
 
         
         
         
        1,870円(税込)
                 














