- 山口道孝 著
- 168ページ /四六判 並製(ソフトカバー)
- かまくら春秋社 発行
- ISBN978-4-7740-0840-0 /Cコード:C0095
インドへ、ミャンマーへ、東ティモールへ──
タカ神父は弱い立場に置かれている人たちのもとへ出向いて
喜びと希望と癒しを運んでいます。
ひとりでも多くの人が勇気をもって生きられるために。
──佐藤美智子(鎌倉ユネスコ協会会長)タカ神父は弱い立場に置かれている人たちのもとへ出向いて
喜びと希望と癒しを運んでいます。
ひとりでも多くの人が勇気をもって生きられるために。
ニュースや通常の観光旅行では知り得ない
世界の片隅で起きている小さく厳しい出来事を、
私の目線で読者にお伝えし、
環境、人権、平和といったテーマに興味を持っていただきたいと思いました。
特に、若い世代の方々が本書を手に取り、
それぞれのストーリーを通して、
知り、感じ、考えてくださることが、
「ひとりとして疎外されない地球社会」と
「健全な地球環境への再生」を目指す力になると期待しています。
より良い未来に向かって地球の歴史の一部を創るのは
私たちひとりひとりであることに気づくと共に、
より豊かに生きるための生命(いのち)の糧となれば幸いです。
──本文「あとがき」より世界の片隅で起きている小さく厳しい出来事を、
私の目線で読者にお伝えし、
環境、人権、平和といったテーマに興味を持っていただきたいと思いました。
特に、若い世代の方々が本書を手に取り、
それぞれのストーリーを通して、
知り、感じ、考えてくださることが、
「ひとりとして疎外されない地球社会」と
「健全な地球環境への再生」を目指す力になると期待しています。
より良い未来に向かって地球の歴史の一部を創るのは
私たちひとりひとりであることに気づくと共に、
より豊かに生きるための生命(いのち)の糧となれば幸いです。
※本書は月刊「かまくら春秋」2016年4月号〜2020年12月号掲載の
「タカ神父のワールドレポート」に加筆、修正し単行本化したものです。
初版発行:2021年7月27日
装丁イラスト:片岡和志
装丁:中村聡
※この書籍はお取り寄せのため、ご注文後のキャンセルはできません。
また、お取り寄せに1〜3週間ほどかかります。
他の商品を合わせてご注文なさる場合、発送が遅くなりますのでご注意ください。
目次
マニラで出会ったユスト高山右近 フィリピン共和国(マニラ)
台湾最南端で捧げた祈り 台湾(猫鼻頭)
普通の国になりはじめたミャンマーで思う ミャンマー連邦共和国(ビンウールィン)
墓島と呼ばれた島、ブーゲンビルから平和を パプアニューギニア独立国(ブーゲンビル島)
ネアンデルタール人とホモサピエンスが共存した大地で祈る パレスチナ(ベトレヘム)
反面教師ドゥテルテ大統領への期待 フィリピン共和国(マニラ)
“やんばる”の森に平和を、“やんばる”の森から平和を 日本(沖縄・東村)
ハワイの歴史から学ぶ、教訓を選ぶ アメリカ合衆国(ハワイ)
忘れられてしまった日本の多民族性を問う ロシア連邦(樺太)
四百年の時を越えて 〜右近が示した信仰生活〜 日本(大阪)
近くて遠い国に生きるひとたちを思う 北朝鮮(新村)
北東アジアの大地に思いを馳せる 中華人民共和国(ハルビン)
ラマダンにジャムウと出会う インドネシア共和国(スンバワ島)
ガリラヤ湖に般若心経が響く イスラエル国(ガリラヤ湖)
父の二つの口癖 シンガポール共和国
北部ルソンで生きつづける私たちの心の絆 フィリピン共和国(イサベラ州)
真っ白い鳥居の立つ丘 台湾(牡丹)
二つのワットに挟まれたチャオプラヤーの畔で タイ王国(バンコク)
“教育ゼロ”から脱するために ミャンマー連邦共和国(ヤンゴン)
カウラへの道 オーストラリア連邦(カウラ)
三八年前と同じ“におい”と“温度”の中で カンボジア王国(バイリン)
あれからかれこれ二〇年、鎌倉で新しくなる 東ティモール民主共和国(ラウテム県)
新たな使命をになった懐かしの黄色い建物 ドイツ連邦共和国(ミュンヘン)
パラオのお年寄りの思いを次世代に パラオ共和国(アンガウル島)
ヨガを通して、心に平和の光が灯る インドネシア共和国(バリ島)
大預言者モーセ終焉の地ネボ山 ヨルダン(ネボ山)
カフェが似合うインドの街ポンディチェリ インド(ポンディチェリ)
小さな学校で見た、たくさんの輝く瞳 フィリピン共和国(マニラ)
ランビアン山の麓に暮らすラック族と出会って ベトナム社会主義共和国(ダラット)
港街スマランで知った知られざる出来事 インドネシア共和国(スマラン)
青島からのクリスマスプレゼント 中華人民共和国(青島)
マンドゥを抓みながら、アジア最西端の友と語る トルコ共和国(イスタンブール)
ゴミと戦争を教えた日本人 パラオ共和国(コロール州)
シエラマドレからの叫び フィリピン共和国(イサベラ州)
私たちの無関心が地球を滅ぼしていく インドネシア共和国(カリマンタン島)
日本から一番ちかいヨーロッパの街 ロシア連邦(ウラジオストク)
差別されてもしっかりと立つ眩しい女性たち インド(タミルナドゥ州ベランカニ)
コラジンの岩狸 イスラエル国(コラジン)
いっぽんいっぽん、歯は神様からのプレゼント フィリピン共和国(イサベラ州)
あっという間にいってしまった母 日本(鵠沼)
いのちある限り自分の使命を果たしつくす教皇フランシスコ 日本(東京)
忘れがたい不思議な年明け 台湾(恆春)
古代人の描いた壁画が、私たちに語りかける 東ティモール民主共和国(ラウテム県)
数万年もの長い歴史を生き続けるアボリジニ オーストラリア連邦(ダーウィン)
忘れられないザグレブの街 クロアチア共和国(ザグレブ)
負のサーキュレーションを断つ 日本(神奈川県中央部)
生き続けるアオテアロアの魂 ニュージーランド(ロトルア)
グローバル化の先をゆく県営“いちょう団地” 日本(大和市)
屋嘉比という姓の彼方に 日本(沖縄 慶良間諸島)
コロナ禍とロックダウンに耐えるインドの“インフォーマルセクター” インド(プーナ)
あとがき
台湾最南端で捧げた祈り 台湾(猫鼻頭)
普通の国になりはじめたミャンマーで思う ミャンマー連邦共和国(ビンウールィン)
墓島と呼ばれた島、ブーゲンビルから平和を パプアニューギニア独立国(ブーゲンビル島)
ネアンデルタール人とホモサピエンスが共存した大地で祈る パレスチナ(ベトレヘム)
反面教師ドゥテルテ大統領への期待 フィリピン共和国(マニラ)
“やんばる”の森に平和を、“やんばる”の森から平和を 日本(沖縄・東村)
ハワイの歴史から学ぶ、教訓を選ぶ アメリカ合衆国(ハワイ)
忘れられてしまった日本の多民族性を問う ロシア連邦(樺太)
四百年の時を越えて 〜右近が示した信仰生活〜 日本(大阪)
近くて遠い国に生きるひとたちを思う 北朝鮮(新村)
北東アジアの大地に思いを馳せる 中華人民共和国(ハルビン)
ラマダンにジャムウと出会う インドネシア共和国(スンバワ島)
ガリラヤ湖に般若心経が響く イスラエル国(ガリラヤ湖)
父の二つの口癖 シンガポール共和国
北部ルソンで生きつづける私たちの心の絆 フィリピン共和国(イサベラ州)
真っ白い鳥居の立つ丘 台湾(牡丹)
二つのワットに挟まれたチャオプラヤーの畔で タイ王国(バンコク)
“教育ゼロ”から脱するために ミャンマー連邦共和国(ヤンゴン)
カウラへの道 オーストラリア連邦(カウラ)
三八年前と同じ“におい”と“温度”の中で カンボジア王国(バイリン)
あれからかれこれ二〇年、鎌倉で新しくなる 東ティモール民主共和国(ラウテム県)
新たな使命をになった懐かしの黄色い建物 ドイツ連邦共和国(ミュンヘン)
パラオのお年寄りの思いを次世代に パラオ共和国(アンガウル島)
ヨガを通して、心に平和の光が灯る インドネシア共和国(バリ島)
大預言者モーセ終焉の地ネボ山 ヨルダン(ネボ山)
カフェが似合うインドの街ポンディチェリ インド(ポンディチェリ)
小さな学校で見た、たくさんの輝く瞳 フィリピン共和国(マニラ)
ランビアン山の麓に暮らすラック族と出会って ベトナム社会主義共和国(ダラット)
港街スマランで知った知られざる出来事 インドネシア共和国(スマラン)
青島からのクリスマスプレゼント 中華人民共和国(青島)
マンドゥを抓みながら、アジア最西端の友と語る トルコ共和国(イスタンブール)
ゴミと戦争を教えた日本人 パラオ共和国(コロール州)
シエラマドレからの叫び フィリピン共和国(イサベラ州)
私たちの無関心が地球を滅ぼしていく インドネシア共和国(カリマンタン島)
日本から一番ちかいヨーロッパの街 ロシア連邦(ウラジオストク)
差別されてもしっかりと立つ眩しい女性たち インド(タミルナドゥ州ベランカニ)
コラジンの岩狸 イスラエル国(コラジン)
いっぽんいっぽん、歯は神様からのプレゼント フィリピン共和国(イサベラ州)
あっという間にいってしまった母 日本(鵠沼)
いのちある限り自分の使命を果たしつくす教皇フランシスコ 日本(東京)
忘れがたい不思議な年明け 台湾(恆春)
古代人の描いた壁画が、私たちに語りかける 東ティモール民主共和国(ラウテム県)
数万年もの長い歴史を生き続けるアボリジニ オーストラリア連邦(ダーウィン)
忘れられないザグレブの街 クロアチア共和国(ザグレブ)
負のサーキュレーションを断つ 日本(神奈川県中央部)
生き続けるアオテアロアの魂 ニュージーランド(ロトルア)
グローバル化の先をゆく県営“いちょう団地” 日本(大和市)
屋嘉比という姓の彼方に 日本(沖縄 慶良間諸島)
コロナ禍とロックダウンに耐えるインドの“インフォーマルセクター” インド(プーナ)
あとがき
著者紹介
山口道孝(やまぐち みちたか)
1957年鎌倉市うまれ。鵠沼育ち。
愛称タカさん。カトリック司祭。
建築、神学を日本、ドイツ、インドで学ぶ。
日本ペンクラブ会員。鎌倉ペンクラブ会員。
主な著書・執筆:
『知ってほしいもうひとつのアジア・太平洋地域の現実』『ちいさなチャンタラ』ほか。